ヤ、、ヤバい。。
またもや負け。。
前半から結構良いサッカーはしてたけど、最後の部分で決めきれない
そして、気付くと力負け
柏からすれば1−0でしっかり守って、鋭いカウンターを繰り返しついに取った2点目。
完璧な勝利です。
新潟はちょっと不運なくらいの失点が重くのしかかり、それを跳ね返したいけど、地力の部分で負けているのがハッキリとあらわれた試合でした。
あと少し、良い所まできているのに、結果が出ない
今シーズンを象徴する様なゲームだったかと思います。
今日の試合はディフェンスラインのメンバーもガラっとかわり厳しい面もありました。
ただ、ベストメンバーだったからといって、一気に変わるものでもない気がします。
リスクを伴っても、シーズン残りを乗り切る為に大きく変わる必要があると思います
例えば武蔵先発なんかもありかと思います。
あとはキッカーですね。
アランはやはりスタメン厳しいのかな?
藤田は良いプレーをしてるのに途中交代になるのを、2回見ましたが、効いてる時は最後まで使って欲しいです。
矢野は前節と比べるとかなり良いプレーをしてましたが、トラップとかキープでのミスも目だっていたので、今日の出来なら一番最初に途中交代でも良かったかなと。
アトム、矢野 → 武蔵、平井
の2枚同時交代なんかを期待しましたが・・
新潟が浮上する時はくるのでしょうか??
とりあえず監督交代という荒療治をチームが行なった以上、サポーターとしては今後を信じて見守るしかありませんね。
悪条件だった今節を意識しない様にして、、
次節!
ここがポイントになってきます!!
次こそ勝ってくれ!!!!!!!!!!
2012年05月26日
柏2−0新潟
posted by BBSHIN at 20:44| Comment(0)
| アウェイ戦
2012年05月12日
浦和1−1新潟 満足のいく引き分け
前節のひどい内容の試合から、だいぶ立て直してきました。
試合開始直後からの高い位置からのアグレッシブな守備は、「守備からの攻撃」という意識を感じる事が出来ました。
ただ、その勢いをうまく消される形で、レッズに押し込まれ失点してしまいました。
「このままズルズルいってしまうのか?」
という予感が頭をよぎりましたが、うまく立て直し、ジンスのロングスローからのロペスの同点弾!
監督のメンバーチェンジもなかなか良かったかと思います。
まずは
菊地 → 三門
菊地は守備的な位置にいながらゴール前に詰めるなど良い結構良い働きをしていました。
ただし、一枚イエローをもらっていたので、不安の目を摘んでおくのは見てて安心できます。
今まで新潟のメンバーチェンジでは、選手の能力重視で「イエローもらったから早めにかえておく」というのはあまり見られなかったので、こういうのはなかなか良いかと思います。
一枚もらいその後に注意を受けていたロペスにもヒヤヒヤさせられましたが、この前の退場で「2度としない」的な事を言ってたのをどこかで見たので、大丈夫だと信じていました。
一つ気になったのは、
藤田 → 小谷野
右サイドで、守備は若干不安定な部分も感じましたが、攻撃面では藤田はかなり効いてました。
止まった状態からグイグイ運び、抜ききる前のするどいクロスは他の選手に無い武器ですね。
アトムの方は同点ゴールのアシストや運動量豊富な守備で役立っていましたが、攻撃面ではボールロスとやパスミスが目立っていたので、勝ちにいくなら藤田を残し、勝ち点1を取りにいくならアトムという選択だったのかもですね。
アウェイで鬼門の埼スタだったので、勝ち点1は十分な結果といえます。
監督の判断は正しかったかな?
勝てれば一番良いけど、まずは勝ち点を1以上取る事が最低条件のゲームでしたからね。
次のホームでは、この勢いでホーム初勝利を飾ってほしいものです。
ホームだと様子見から入り、堅いゲームをしがちな新潟なので、このゲームの感覚を忘れない様にして欲しいですね。
試合開始直後からの高い位置からのアグレッシブな守備は、「守備からの攻撃」という意識を感じる事が出来ました。
ただ、その勢いをうまく消される形で、レッズに押し込まれ失点してしまいました。
「このままズルズルいってしまうのか?」
という予感が頭をよぎりましたが、うまく立て直し、ジンスのロングスローからのロペスの同点弾!
監督のメンバーチェンジもなかなか良かったかと思います。
まずは
菊地 → 三門
菊地は守備的な位置にいながらゴール前に詰めるなど良い結構良い働きをしていました。
ただし、一枚イエローをもらっていたので、不安の目を摘んでおくのは見てて安心できます。
今まで新潟のメンバーチェンジでは、選手の能力重視で「イエローもらったから早めにかえておく」というのはあまり見られなかったので、こういうのはなかなか良いかと思います。
一枚もらいその後に注意を受けていたロペスにもヒヤヒヤさせられましたが、この前の退場で「2度としない」的な事を言ってたのをどこかで見たので、大丈夫だと信じていました。
一つ気になったのは、
藤田 → 小谷野
右サイドで、守備は若干不安定な部分も感じましたが、攻撃面では藤田はかなり効いてました。
止まった状態からグイグイ運び、抜ききる前のするどいクロスは他の選手に無い武器ですね。
アトムの方は同点ゴールのアシストや運動量豊富な守備で役立っていましたが、攻撃面ではボールロスとやパスミスが目立っていたので、勝ちにいくなら藤田を残し、勝ち点1を取りにいくならアトムという選択だったのかもですね。
アウェイで鬼門の埼スタだったので、勝ち点1は十分な結果といえます。
監督の判断は正しかったかな?
勝てれば一番良いけど、まずは勝ち点を1以上取る事が最低条件のゲームでしたからね。
次のホームでは、この勢いでホーム初勝利を飾ってほしいものです。
ホームだと様子見から入り、堅いゲームをしがちな新潟なので、このゲームの感覚を忘れない様にして欲しいですね。
posted by BBSHIN at 18:08| Comment(0)
| アウェイ戦
2012年05月03日
菊地直哉のゴールでサンフレッチェ広島に勝利!
菊地
菊地!!
菊地!!!!
菊地〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
やっと勝ってくれました!!!
いやぁ
先制点を奪い、早い時間帯から引き込んでの守りに入ってたからヒヤヒヤもんの時間が続きました
新潟の右サイドの裏にサイドを変えるロングボールやスルーパスを結構通されてたので、危なかったですが、東口がスーパーセーブを連発!
頼り甲斐のある守護神です!
あと、個人的マンオブザマッチはゴールを決めた菊地も捨てがたいけど、やっぱりキム・ジンスですね〜
ミキッチ、ファン ソッコをガッチリと抑えてくれました。
ミキッチといえば、あのミキッチですよ!!
ポテンシャルの高さを十二分に見せてくれました
貴章も頑張ってましたね〜
ミシェウとは合ってなかったけど、フィジカルの強さで広島守備陣を圧倒していました。
この勢いでリーグ戦、ホーム初勝利よろしくお願いします!
菊地!!
菊地!!!!
菊地〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
やっと勝ってくれました!!!
いやぁ
先制点を奪い、早い時間帯から引き込んでの守りに入ってたからヒヤヒヤもんの時間が続きました

新潟の右サイドの裏にサイドを変えるロングボールやスルーパスを結構通されてたので、危なかったですが、東口がスーパーセーブを連発!
頼り甲斐のある守護神です!
あと、個人的マンオブザマッチはゴールを決めた菊地も捨てがたいけど、やっぱりキム・ジンスですね〜
ミキッチ、ファン ソッコをガッチリと抑えてくれました。
ミキッチといえば、あのミキッチですよ!!
ポテンシャルの高さを十二分に見せてくれました
貴章も頑張ってましたね〜
ミシェウとは合ってなかったけど、フィジカルの強さで広島守備陣を圧倒していました。
この勢いでリーグ戦、ホーム初勝利よろしくお願いします!
posted by BBSHIN at 18:02| Comment(0)
| アウェイ戦
2012年04月21日
鳥栖1−0新潟
1点が遠い・・
鳥栖の清武功暉選手はデビュー戦とは思えない良いプレーしてたなーー
新潟は前半からミスが多すぎです。
雨のピッチでもたつくところに、鳥栖は思い切りよくプレッシャーをかけてきます。
いつも通りのやり方も良いけど、ピッチがヤバいと感じたら戦い方変える位の柔軟さ欲しいな〜
ナビスコでゴールを決めた平井には期待してたけど、こういうゲームではほとんど存在感出せてませんね。
ラスパスがたくさんくる様な流れならチャンスをモノに出来る選手なのかもしれないけど、自分の力で流れを引き寄せる選手では無さそうな感じ。
こういう悪い流れの時にはやはり貴章ですね・・
なんとも後味の悪い試合でした(-_-;)
鳥栖の清武功暉選手はデビュー戦とは思えない良いプレーしてたなーー
新潟は前半からミスが多すぎです。
雨のピッチでもたつくところに、鳥栖は思い切りよくプレッシャーをかけてきます。
いつも通りのやり方も良いけど、ピッチがヤバいと感じたら戦い方変える位の柔軟さ欲しいな〜
ナビスコでゴールを決めた平井には期待してたけど、こういうゲームではほとんど存在感出せてませんね。
ラスパスがたくさんくる様な流れならチャンスをモノに出来る選手なのかもしれないけど、自分の力で流れを引き寄せる選手では無さそうな感じ。
こういう悪い流れの時にはやはり貴章ですね・・
なんとも後味の悪い試合でした(-_-;)
posted by BBSHIN at 18:59| Comment(0)
| アウェイ戦
2012年04月14日
矢野貴章〜〜〜〜〜〜!!!!!
セレッソ大阪0−1アルビレックス新潟
矢野貴章の今シーズン初ゴールが決勝点!
アルビ今シーズン初勝利!
厳しい序盤戦が続いていましたが、、
やっと勝利〜〜〜〜(^^♪
勝ち点3って素晴らしいですね〜
どっちが勝ってもおかしくない拮抗した熱いゲームでした
ミシェウがいるとやっぱり違いますね!
展開力、意表をつくパス、キープ力。
やっぱり彼は新潟に必要な選手です
あとは、後半最後まで走りきれたのも良いですね!
今までの試合は後半バテバテでしたが、後半にポゼッションし、押し込んでいる姿に一安心!
次も勝って連勝を
矢野貴章の今シーズン初ゴールが決勝点!
アルビ今シーズン初勝利!
厳しい序盤戦が続いていましたが、、
やっと勝利〜〜〜〜(^^♪
勝ち点3って素晴らしいですね〜
どっちが勝ってもおかしくない拮抗した熱いゲームでした

ミシェウがいるとやっぱり違いますね!
展開力、意表をつくパス、キープ力。
やっぱり彼は新潟に必要な選手です

あとは、後半最後まで走りきれたのも良いですね!
今までの試合は後半バテバテでしたが、後半にポゼッションし、押し込んでいる姿に一安心!
次も勝って連勝を

posted by BBSHIN at 20:59| Comment(0)
| アウェイ戦
2012年03月18日
アウェイ川崎戦(2012開幕戦)の写真
遅くなりましたが、川崎戦の写真をアップしときます。
等々力陸上競技場

かなり多数の新潟サポーターが駆けつけました。

試合前。
ボルテージが上がります

選手がピッチへ

新潟復帰の矢野貴章

元巨人軍のピッチャー桑田真澄氏による始球式

試合前の川崎フロンターレサポーター

期待の新戦力アラン・ミネイロ

0−1の敗戦。
険しい表情の本間勲

以上、川崎戦の写真でした。
等々力陸上競技場

かなり多数の新潟サポーターが駆けつけました。

試合前。
ボルテージが上がります

選手がピッチへ

新潟復帰の矢野貴章

元巨人軍のピッチャー桑田真澄氏による始球式

試合前の川崎フロンターレサポーター

期待の新戦力アラン・ミネイロ

0−1の敗戦。
険しい表情の本間勲

以上、川崎戦の写真でした。
posted by BBSHIN at 02:36| Comment(0)
| アウェイ戦
2012年03月10日
川崎1ー0新潟
今日の川崎戦
残念ながら0ー1の敗戦となりました
決定機をいくつか作ってたので、決めきれなかったのが痛かった
といっても相手にも多くの決定機を作られ「外してくれた」というシーンがいくつもあったのでお互い様ですが
この辺は現段階での力の差なのでしょう
まず、気になったのは、前半の守備
三門が高い位置を取り攻撃的にいくので、ボールロストして新潟の右サイドに流れられると簡単に裏を取られること
攻撃は前で収まらない時もあるけど、縦の浮かしパスに斜めの走り込みでマークを外す動きは去年まではほとんど無かった
チーム戦術なのか小谷野の個性か 可能性をかんじます
ジンスのロングスローも破壊力抜群です
後半三門ボランチ、村上右サイドバックにしたらだいぶ落ち着きました
チームとして噛み合わない部分は多いけど、良い素材が集まり、チームとしてやりたいことも垣間見る事が出来たのではないでしょうか?
ただし、過去にも
「良いサッカーをしてるのに結果が出ない」
というのを何度も体験しています
内容も大事だけど、まずは一勝
次のホームゲームは重要な一戦となります
posted by BBSHIN at 22:28| Comment(0)
| アウェイ戦
等々力陸上競技場に到着
posted by BBSHIN at 13:32| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年11月27日
甲府2ー1新潟
今シーズンを象徴する様な内容の試合
前半は全く良いところがなく、2人メンバーチェンジをした後半はだいぶ流れが良くなりました
途中出場の藤田、アンデルソンのプレーは良かったです
しかし、オフサイドとなった幻のゴールをきっかけに流れを失い立て続けに失点
気持ちの部分が大きくあらわれた試合だったかなと
ジャッジに対し必要以上にイライラし過ぎ、ムダに時間を使うというのは、今シーズン何度も見た光景です。
特にブラジル人選手がお国柄なのか熱い
この辺はなかなか変わらないと思いますが、来季に期待したいところです
甲府はほんのわずかの残留への可能性に向けての気持ちが本当に強かった
そこら辺がこの試合の新潟と大きく違ったことかなと
そういう意味では最終戦、若干の不安があります
最終戦に向けて、気持ちを切り替えて、高いモチベーションでのぞめるか
そこも重要なポイントとなると思います
最終戦の勝利を締めくくって欲しいです
前半は全く良いところがなく、2人メンバーチェンジをした後半はだいぶ流れが良くなりました
途中出場の藤田、アンデルソンのプレーは良かったです
しかし、オフサイドとなった幻のゴールをきっかけに流れを失い立て続けに失点
気持ちの部分が大きくあらわれた試合だったかなと
ジャッジに対し必要以上にイライラし過ぎ、ムダに時間を使うというのは、今シーズン何度も見た光景です。
特にブラジル人選手がお国柄なのか熱い

この辺はなかなか変わらないと思いますが、来季に期待したいところです
甲府はほんのわずかの残留への可能性に向けての気持ちが本当に強かった
そこら辺がこの試合の新潟と大きく違ったことかなと
そういう意味では最終戦、若干の不安があります
最終戦に向けて、気持ちを切り替えて、高いモチベーションでのぞめるか
そこも重要なポイントとなると思います
最終戦の勝利を締めくくって欲しいです

posted by BBSHIN at 15:02| Comment(0)
| アウェイ戦
今日はアウェイ甲府戦
今日はアウェイの甲府戦です
昨日浦和が勝ったので、甲府は得失点差的にもほぼ降格が決まった状態です
ここは申し訳ないですが、新潟が勝って降格確定してもらいましょう!
昨日浦和が勝ったので、甲府は得失点差的にもほぼ降格が決まった状態です
ここは申し訳ないですが、新潟が勝って降格確定してもらいましょう!
posted by BBSHIN at 11:42| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年11月05日
柏に4点差で負け
数日前の柏戦。
4点差無得点での敗北。。
いつもならすぐ更新してるとこですが、あまりに気分が悪くなり、すぐにふて寝zzz
休日を何もせずに過ごしてしまいました
ミシェル抜きということで、4−3−3の奇策が失敗した感じはありますが、それ以上に柏の完成度が高かったかなと。
いつも通りの4−4−2で挑んでも厳しかったかな?
ただ、アンカーを置いたことで、普段の全体でフォローし合う様な守備が出来ず、ヨンチョルとアトムが守備で深い位置まで戻りマイボールになった時にロペスが孤立しまくりでした。
前半0−2、後半0−2と同じ様な結果でしたが、2トップに変えた後半は、前半と比べるとだいぶマシな内容でした。
フォワードなのか中盤なのか良く分からないミシェウ。
ミスも多いけど、いないと大切さを感じます。
まあ、、
いつものことですが、、
次に期待
4点差無得点での敗北。。
いつもならすぐ更新してるとこですが、あまりに気分が悪くなり、すぐにふて寝zzz
休日を何もせずに過ごしてしまいました

ミシェル抜きということで、4−3−3の奇策が失敗した感じはありますが、それ以上に柏の完成度が高かったかなと。
いつも通りの4−4−2で挑んでも厳しかったかな?
ただ、アンカーを置いたことで、普段の全体でフォローし合う様な守備が出来ず、ヨンチョルとアトムが守備で深い位置まで戻りマイボールになった時にロペスが孤立しまくりでした。
前半0−2、後半0−2と同じ様な結果でしたが、2トップに変えた後半は、前半と比べるとだいぶマシな内容でした。
フォワードなのか中盤なのか良く分からないミシェウ。
ミスも多いけど、いないと大切さを感じます。
まあ、、
いつものことですが、、
次に期待

posted by BBSHIN at 21:13| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年10月16日
川崎フロンターレにアウェイで勝利〜〜〜!!!!
川崎相手に勝利!!!!
ブルーノ・ロペスの2ゴール。
1人退場して10人になってからは苦しかったけど、2点リードがあったのでうまくしのぎ切る事が出来ました
アウェイの等々力陸上競技場で勝てたのもデカイ!!!



素晴らしい勝利でした

ブルーノ・ロペスの2ゴール。
1人退場して10人になってからは苦しかったけど、2点リードがあったのでうまくしのぎ切る事が出来ました
アウェイの等々力陸上競技場で勝てたのもデカイ!!!




素晴らしい勝利でした



posted by BBSHIN at 17:01| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年09月24日
善戦むなしく敗戦(ジュビロ磐田戦)
ロスタイムでの失点
ふんばりきれず・・
今日のゲーム運びは今までとは全く違うものでした。
ブラジル人トリオをスタメンに使い、マイボールになったらブルーノ・ロペス、アンデルソンと強力な2トップをまず狙うという攻撃が目立ちました。
ロペスが戻ったこともあり、仙台戦とは攻撃の迫力が増し、ヨンチョルも仕掛けの回数が増え徐々に復調の兆し、ポスト、クロスバーを叩くシュートもあり、ゴールまであと一歩というところまで迫っている。
だけど1点が遠い。
どこが悪いっていうとそんなに悪くはなく、むしろ良いゲームしてたかなと思う位。
だけど結果がついてこない。
今年は本当に難しいシーズンです。
でも、今日の戦い方はなかなか悪くなかったかなと思います。
「勝ち点3」という結果の為に、必死さを感じました。
ただし、ずっとあのペースでやってたらさすがに持ちませんよね。
ところどころで、落ち着いたボールまわしで休む事も必要なのかなと。
前節の感想と全く逆の事を言ってる様ですが、この辺のバランスを取れるチームが強いチームなんだと思います。
まあ、今日の場合は一度ブレーキをかけてしまったら、ズルズルと崩れていってしまいそうな気配もありました。
90分間アクセル踏みっぱなし。
選手はかなり疲れたと思います。
お疲れ様でした。
なかなか勝てないという事で不安感はありますが、この勢いを次節も見せてくれれば、結果は自然とついてくると思います
ふんばりきれず・・
今日のゲーム運びは今までとは全く違うものでした。
ブラジル人トリオをスタメンに使い、マイボールになったらブルーノ・ロペス、アンデルソンと強力な2トップをまず狙うという攻撃が目立ちました。
ロペスが戻ったこともあり、仙台戦とは攻撃の迫力が増し、ヨンチョルも仕掛けの回数が増え徐々に復調の兆し、ポスト、クロスバーを叩くシュートもあり、ゴールまであと一歩というところまで迫っている。
だけど1点が遠い。
どこが悪いっていうとそんなに悪くはなく、むしろ良いゲームしてたかなと思う位。
だけど結果がついてこない。
今年は本当に難しいシーズンです。
でも、今日の戦い方はなかなか悪くなかったかなと思います。
「勝ち点3」という結果の為に、必死さを感じました。
ただし、ずっとあのペースでやってたらさすがに持ちませんよね。
ところどころで、落ち着いたボールまわしで休む事も必要なのかなと。
前節の感想と全く逆の事を言ってる様ですが、この辺のバランスを取れるチームが強いチームなんだと思います。
まあ、今日の場合は一度ブレーキをかけてしまったら、ズルズルと崩れていってしまいそうな気配もありました。
90分間アクセル踏みっぱなし。
選手はかなり疲れたと思います。
お疲れ様でした。
なかなか勝てないという事で不安感はありますが、この勢いを次節も見せてくれれば、結果は自然とついてくると思います

posted by BBSHIN at 21:05| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年09月17日
ま〜け〜た〜〜
また負けた〜
今は帰り道です
最近精神的に強くなったのか、または冷めてきたのか、既にショックからは立ち直りました
しかし今日の敗戦
新潟は決して良くはないけど、凄く悪くはない 決定的なチャンスも何度か作りました
しかし結果がついてこない
厳しいですね〜
ここ数試合思うことは、新潟のボールまわしは綺麗だけど単調かなと 上から見てる事と何試合も見てる事も大きいと思うけど、次のプレーは大体想像つくというか
対戦相手も受ける事に慣れてくるんじゃないですかね?
前線の動きがないからなのか、ボールが出ないからなのか、裏を狙うプレーがほとんどないです
仮に失敗しても、たまに裏を狙う事でディフェンスラインにプレッシャーをかけ、ラインを下げさせる効果があるかなと
特に後半相手が前からきたときなんかは
バック、ボランチを経由してのサイドでの仕掛けはポゼッションが上がりリスクも低く、完成度も高くなってるけど、残り少ない試合数、今までのやり方を貫くだけじゃなく、もう少し泥臭くやっても良いのかなと
ちょっときっかけがあるだけで、ガラリと良くなる、それ位の力は持ってると思います
今は帰り道です
最近精神的に強くなったのか、または冷めてきたのか、既にショックからは立ち直りました
しかし今日の敗戦
新潟は決して良くはないけど、凄く悪くはない 決定的なチャンスも何度か作りました
しかし結果がついてこない
厳しいですね〜
ここ数試合思うことは、新潟のボールまわしは綺麗だけど単調かなと 上から見てる事と何試合も見てる事も大きいと思うけど、次のプレーは大体想像つくというか
対戦相手も受ける事に慣れてくるんじゃないですかね?
前線の動きがないからなのか、ボールが出ないからなのか、裏を狙うプレーがほとんどないです
仮に失敗しても、たまに裏を狙う事でディフェンスラインにプレッシャーをかけ、ラインを下げさせる効果があるかなと
特に後半相手が前からきたときなんかは
バック、ボランチを経由してのサイドでの仕掛けはポゼッションが上がりリスクも低く、完成度も高くなってるけど、残り少ない試合数、今までのやり方を貫くだけじゃなく、もう少し泥臭くやっても良いのかなと
ちょっときっかけがあるだけで、ガラリと良くなる、それ位の力は持ってると思います

posted by BBSHIN at 22:17| Comment(0)
| アウェイ戦
試合前、ユアテックスタジアム仙台に入場しました

今はアウェイのベガルタ仙台戦の試合前
ユアテックスタジアム仙台に入場しました
あと二時間でキックオフです
ビジター自由席はチケット完売だっただけあって、どんどん埋まっていきます
試合開始まで、名物牛タンを食べたりして待っています
ユアテックスタジアムにきたのは二度目です
スタジアムの中に入ると前回の劇的な勝利の記憶がよみがえってきました
今日はあんなギリギリの熱い試合でなくても、サクッと勝ってくれて構いません

もちろん勝ち点3ならどんな形でもオッケー

posted by BBSHIN at 17:10| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年08月27日
また負け・・・
広島に完敗。
結果は1−0で、チャンスもいくつか作ったけど、、
やはり完敗。
広島の攻撃は多彩。
テレビで観てても予想外のパス交換の連発。
それを防ぎきったあとに出てきたムジリ。
連携で崩しに崩し、最後は個の力で決める。
チーム、選手の力の差は歴然でした。
コンディションの問題もあったと思うけど、それは相手も一緒です。
だけど、力の差はあっても新潟にも若干の勝機はありました。
選手もかなり頑張ってましたしね。
こういう試合で、せめて勝ち点1を取れると良いのですが
しかし、東口はスーパーセーブ連発でしたね。
彼の素晴らしいプレーがなければ、ここまで引き締まったゲームにはならなかったでしょう
あと、いつも思うのが、リードされての終盤の戦い方。
力を使い果たし疲れてるのは分かるけど、中盤でのボールロストが多すぎです。
最後までチームのスタイルを崩さないという方針なのかもですが、放り込みに切り替えても良いのかなと感じます。
ボールを支配してて、フィニッシュまでいっててあとは決めるだけ、というなら分かりますが、あの時間帯まで、ジリ貧の展開をやってきて残りの時間も同じ事を繰り返すより、偶然起こる何かを期待する方が可能性が高い気がします。
1点差でリードされてたら88分あたりから、遅攻の時はサイドバックからのロングボールの繰り返し、みたいなやり方もありなのかなと。
相手にそれやられて何度か勝ち点2を落とした経験もありますしね。
しかし、ホントに今年は良い選手がそろい、層も厚くなってきて、良いサッカーをする様になってるのに結果がついてこない
結果は1−0で、チャンスもいくつか作ったけど、、
やはり完敗。
広島の攻撃は多彩。
テレビで観てても予想外のパス交換の連発。
それを防ぎきったあとに出てきたムジリ。
連携で崩しに崩し、最後は個の力で決める。
チーム、選手の力の差は歴然でした。
コンディションの問題もあったと思うけど、それは相手も一緒です。
だけど、力の差はあっても新潟にも若干の勝機はありました。
選手もかなり頑張ってましたしね。
こういう試合で、せめて勝ち点1を取れると良いのですが

しかし、東口はスーパーセーブ連発でしたね。
彼の素晴らしいプレーがなければ、ここまで引き締まったゲームにはならなかったでしょう

あと、いつも思うのが、リードされての終盤の戦い方。
力を使い果たし疲れてるのは分かるけど、中盤でのボールロストが多すぎです。
最後までチームのスタイルを崩さないという方針なのかもですが、放り込みに切り替えても良いのかなと感じます。
ボールを支配してて、フィニッシュまでいっててあとは決めるだけ、というなら分かりますが、あの時間帯まで、ジリ貧の展開をやってきて残りの時間も同じ事を繰り返すより、偶然起こる何かを期待する方が可能性が高い気がします。
1点差でリードされてたら88分あたりから、遅攻の時はサイドバックからのロングボールの繰り返し、みたいなやり方もありなのかなと。
相手にそれやられて何度か勝ち点2を落とした経験もありますしね。
しかし、ホントに今年は良い選手がそろい、層も厚くなってきて、良いサッカーをする様になってるのに結果がついてこない

posted by BBSHIN at 21:08| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年07月30日
山形に勝利!!!
今季初の連勝(^^)v
嬉しい〜〜〜〜
ちなみに、、
私はスカパー観戦でしたが、途中で「受信不可」の文字が出て真っ黒。
焦った私はインターネット有料配信でもなんでもいいからとあがいているところで、電波が復活。
得点を見ると、、
山形0−1新潟
嬉しい様な悲しいような。。
まあ、
間違いなく嬉しいんですけどね。
新潟は今、記録的豪雨という大変な状況にありますが、この勝利が少しでも明るい話題となってくれれば良いのですが。
遠征しようと思ってて行けなかった人もたくさんいるでしょうしね。
とりあえず勝ってよかった!
嬉しい〜〜〜〜
ちなみに、、
私はスカパー観戦でしたが、途中で「受信不可」の文字が出て真っ黒。
焦った私はインターネット有料配信でもなんでもいいからとあがいているところで、電波が復活。
得点を見ると、、
山形0−1新潟
嬉しい様な悲しいような。。
まあ、
間違いなく嬉しいんですけどね。
新潟は今、記録的豪雨という大変な状況にありますが、この勝利が少しでも明るい話題となってくれれば良いのですが。
遠征しようと思ってて行けなかった人もたくさんいるでしょうしね。
とりあえず勝ってよかった!
posted by BBSHIN at 20:59| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年07月17日
昨日の敗戦
昨日の敗戦は1つのミスが大きく流れを変えた試合でした
あの状況にしたのもまずかったけど、1人減ったのが痛かった
結果論で言えば一点取られても11人対11人なら十分勝機がある展開でした
ただあの場面、カードの危険性を感じながらもなんとか防ごうとして足を出してしまうのは若干仕方ない部分もあるかと思います
ただその前までのプレーは、日程からくる体力の差をいかして有利に試合を運ぶなど、珍しく(?)試合巧者っぷりを発揮していました
攻守に動きの少なく中央に寄る清水の空いたサイドのスペースをうまく使ってました
きくちがバック、小林がいない事もありますが、ボランチに三門を置いて、運動量豊富に木暮を追い越して清水ディフェンスを翻弄
セットプレーでゾーンの清水のノーマークの味方選手の使い方
新潟らしく、まなかなか良いゲームをしてました
それを結果につなげることが出来ないのもまた新潟らしい
毎度毎度ですが、、
次に期待

あの状況にしたのもまずかったけど、1人減ったのが痛かった

結果論で言えば一点取られても11人対11人なら十分勝機がある展開でした
ただあの場面、カードの危険性を感じながらもなんとか防ごうとして足を出してしまうのは若干仕方ない部分もあるかと思います
ただその前までのプレーは、日程からくる体力の差をいかして有利に試合を運ぶなど、珍しく(?)試合巧者っぷりを発揮していました
攻守に動きの少なく中央に寄る清水の空いたサイドのスペースをうまく使ってました
きくちがバック、小林がいない事もありますが、ボランチに三門を置いて、運動量豊富に木暮を追い越して清水ディフェンスを翻弄
セットプレーでゾーンの清水のノーマークの味方選手の使い方
新潟らしく、まなかなか良いゲームをしてました
それを結果につなげることが出来ないのもまた新潟らしい

毎度毎度ですが、、
次に期待

posted by BBSHIN at 11:42| Comment(0)
| アウェイ戦
2011年07月16日
清水2−1新潟
あぁ。。。
1−2・・・
この試合は勝てる試合だった。。
日程の影響もあってか、清水の動きが悪く、新潟も良い守備が光ってたのに
PKと1人退場で全てが変わった
くっそ〜〜〜
まあ、、
こんな試合もある。
仕方ない。。
しかし悔しい試合だ。
1−2・・・
この試合は勝てる試合だった。。
日程の影響もあってか、清水の動きが悪く、新潟も良い守備が光ってたのに
PKと1人退場で全てが変わった
くっそ〜〜〜
まあ、、
こんな試合もある。
仕方ない。。
しかし悔しい試合だ。
posted by BBSHIN at 20:26| Comment(0)
| アウェイ戦