私も確かにイライラはしてたし、気持ちは分からなくもないですが、味方選手にヤジを飛ばすのはどうかなと思います。
例えば宣福について。
後半足がとまった宣福にむかって
「前が動かないから後ろでまわすしかないんだ。ノリヨシ走れ!」
「若いんだから走れ!」
みたいなヤジを飛ばす人が結構といました。
確かに前半を見てて、レベル的にまだ厳しいかなとも感じましたが、レベル差を埋める為に広範囲に動きまわり出来るプレーで貢献しようと必死にやってた思います。
いくら若いといえど、人間いつまでも走れるもんじゃないかと。
あとは、最近なくなってきたかと思ってたけど昨日また復活したのが、なかなかボールを前に出せないで後ろで危険なパスまわしをしている時の、ザワザワしだして
「早く前に出せ!」
のヤジ。
サポートすべき選手達を焦らせる様な雰囲気を作ってはいけません。
選手にプレーの選択を指示するのがサポーターの仕事ではないはず

早くボールを前に入れて、早くゴールに向かって、シュートを打って終わるのが一番良い事は、選手が一番良く分かってます。
それを出来ない、しない、のには理由があるはず。
上から見てる私達にはテレビゲームをやる様に最善の選択が見えますが、それを要求するのは酷な事かと思われます。
いまだに、相手選手を背負い囲まれてる状況で、ボールをキープしようと頑張ってる選手に向かって、「逆サイドがフリーだよ!」とか指示を出してる人がいたりします。
多分、というか間違いなく選手には聞こえてないから勝手に言ってる分には構わないと思いますけど、その余ってる力を応援に注ごう

10戦勝ちがなく、全く対策を取るつもりがない。
そんな状況だったらサポーターが動くのもありだとは思いますが、、
昨日みたいな今日で、厳しい内容の試合に対しては、サポーターは我慢して出来る限りの応援、後押し、をするしかないのかなと思います。
新潟ならではホームの雰囲気作り、それが我々の役目なのかと。
余計な事を考えている暇はない。
次に向かって頑張ろう
