3ー0の快勝!
ここ二戦、引き分けが続き、内容も決して良くはなかったので不安もありましたが、とても良い試合を見せてくれたので少し安心出来ました。
前から行く守備がはまっていたのが良かったですね
J2は蹴る事が多いというイメージで、確かにそういう場面も多いですが、全チームの試合を見ると、意外にも繋ごうとする意識が高いチームが多い様に感じます。
ただ、そこまでバックラインの技術が高くない中、危険性の高いパスも多い様に感じるので、その辺りも狙い目かなと。
正に次節の愛媛もそれにあたり、繋ごうとしつつ奪われたり、フィニッシュまでの迫力がないなどは、吉田体制時代のアルビに似ています。
綺麗でテンポの良いサッカーを圧力で圧倒出来るかがポイントになるかなと。
今後の試合としては、徳島戦も対愛媛と似た感じになるでしょうか
熊本は前線がガツガツくるので、ディフェンスラインでの速く冷静なパスワークで剥がしギャップを作りたいところです。
栃木は、能力あるアタッカーが揃っているものの、守備が弱く技術も低い印象です。
フォワードが仕事をするまでいかない程にプレッシャーをかけ続けて欲しいです。
流れにのれていない大宮は、シモビッチが強烈な武器になりつつ、守備面でブレーキとなり、戦力の割りに相手を圧倒出来ず、五分五分のせめぎ合いになっている様に見えます。
マテウス選手など強烈な個が揃っているのではまれば強そうです。ということで一戦目のホームは落としたくないところですね。