またしても痛い敗戦。
苦しい連敗。
今年、ホントにまずいです。
降格の文字がちらついてきました。
サポーターなので、残留を信じて応援を続けていきますが、客観的に見ると最も弱いチームは新潟です。
このままいけば間違いなく降格するでしょう。
正直、前半に善戦している時から、決めきれないシーンを見るたびに、どこかで逆にやられそうなオーラ満点でした。
こういう試合は山ほど見てきましたからね。
良い時間帯がある事に満足しても意味ないですしね。
今年のサッカーは本当に弱いので、2点目が入った瞬間、ほぼ諦めモードとなりました。
当然、新潟サポは勝利を信じたいと思っていますが、流れ的にほぼ無理な空気たっぷりです。
それもこれも、シーズン当初から続けてきた「弱者のサッカー」が問題です。
確かにレベル的に劣る部分はありますが、がっぷり4つに組まず、
「まずはブロック」
を基本としているので、先に点を取られてしまうと、そこから急にボールを狩りにいく守備に切り替えなどなかなかできません。
だいたい、粘って粘って、失点をする頃には疲れきっています。
「何分まで粘れるか」
こんなサッカーには夢も希望もありません。
新潟の伝統だった走って走って、生まれたスペース更に別の選手が走って埋めての守備。
一体どこにいってしまったのでしょうか。
当然、常にやる必要はありません。
ただ、状況に応じてそれが出来ないのが問題なのです。
奪われた瞬間、するどく詰めて奪い返す。
これが出来ていれば、もっとゴールは取れてきたはずです。
当然、そこにはリスクがつきまとうのですが、リスクを犯さずにゴールは奪えません。
ゴール手前の部分までせまる回数が増えても、結果ゴールが奪えなければ意味がありません。
チアゴ選手の寄せやボールへのアタックがハンパですね。
彼のアジリティの低さから出るズレが少しずつ全体に波及している様に見えます。
2トップにし、FWにすれば下がって受けるので1トップ状態になり、サイドハーフにすれば明らかな守備の穴になります。
今のトップ下が一番ハマり役ですが、やはりスピードの無さが際立ちます。
技術はあるので、きっと他のチームならもっと活躍が出来るのでしょうが、守備に追われる時間が長い新潟ではなかなか輝く事が出来ません。
ここに当時のマルシオクラスの技術・スピードの選手がいれば・・
このままではきっと浮上する事はないでしょう。
新加入の選手に期待したいと思います。
2017年06月25日
鹿島2−0新潟 泥沼の連敗 最下位をキープ
posted by BBSHIN at 20:51| Comment(0)
| アルビレックス新潟関連
この記事へのコメント
コメントを書く