呂比須ワグナー監督に代わっての初戦。
待ちに待った待望の勝ち点3をゲットしました!
この試合、鈴木武蔵選手をワントップに、ホニ選手、山崎選手を両ウイングに、そしてチアゴガリャルド選手をトップ下といった様に、配置をいじってきました。
ガリャルド選手はFWとして出場していた時も、引き気味にポジショニングしていたので、あまりかわりはないのですが、MFとして出ていたときは、サイドだとキレで縦にいくタイプでもなく、またスピードの無さから、守備での重要な局面で遅れを取る不安が大きかったです。
今回の様に中央に配置する事で、攻撃面でも活き、また、守備面の弱さが目立たなくなるかなと思います。
また、今まではロングボールのターゲットとして、ホニ選手に何度も高さ勝負をさせていましたが、そこを鈴木武蔵選手に任せたのは良かったかなと思います。
左右のウイングだと、守備で結構低い位置まで下がってこないといけなく、今までの様に、一発で裏を取る様なシーンは減りました。
ただし、それを差し引いても、今回の変化、選手の特性にしっかりと合わせた適材適所の配置がえだったかなと思います。
ホニ選手は単に使われるだけよりも、自身がチャンスメイクしてのクロスなどをやりつつ、自分が使われるといった色々な役割を与えた方が、器用さが出せる上に、相手も掴みずらくなるのかなと。
ただ、勝利をしたといっても、内容の方は決して良いものではなかったかなと思います。
この試合、玉際の激しさには気持ちを感じさせてくれたものの、ボールホルダーに寄せきれず、受身の守備に見え、明らかに危険なゾーンに入ってきた選手にも、距離を詰めないというシーンが目立ちました。
相手が引いた相手にせめあぐねる札幌だったからまだ良かった様なものでしたが、前節の浦和の様な強豪相手にこの守備をしていたら、自由を与えられたパサーからせまいスペースの中からでも、どんどんと危険なパスを入れられてしまいます。
といっても、監督コメントを読む限りは、その辺りも含め狙いだった様です。
現状のチーム力、対戦相手を考えると、この方法が一番ベストだったのかもしれませんね。
そういう意味では、かなりのやり手監督なのではないかと期待してしまいます。
ただ、これから続く長いシーズン、相手次第ともいえるこの手法が何度も成功を収めるというのは無理があると思います。
引いてカウンターを狙うのは良いにせよ、ある程度のラインまで進入してきた選手には厳しく寄せていく必要があると思います。
新潟の伝統ともいえる運動量が重要なのかなと。
そこまで前からいく事はないにせよ、進入してきた相手に対しては若干のリスクを犯し豊富な運動量でボールにアタックし、空いたスペースは他の選手が運動量でカバー、更に空いたスペースは他の選手が、といった具合に連動したアグレッシブな守備こそが今シーズンの浮上の鍵になるかなと思います。
この勝ち点3を契機に、降格ラインから抜け出し浮上してくれる事を期待したいと思います。
2017年05月21日
新潟1−0札幌 呂比須ワグナー新体制での初戦
posted by BBSHIN at 00:50| Comment(0)
| ホーム戦
2017年05月14日
新潟1−6浦和
手痛い惨敗
今年の新潟弱すぎです。。
前半で崩れたこの試合、地力で大きく違う浦和相手でしたが、采配にも大きく問題があったかと思います。
4−4−2でスタートしたかと思われた前半、気付くと加藤選手がウイングバックの様な、左SBの様なポジションに入り、5バック、3バック的なフォーメーションとなりました。
サッカーはフォーメーションでやるものではないですが、この布陣により、前線の人数が減り、中盤ではボールを取れず、浦和選手に自由にプレーさせてしまいました。
恐らくは浦和に対し、一人ひとりが責任感をもってあたるミラーゲーム的なものを想定していたのではないかと思われますが、実際は単に後ろに人を余らせ、中盤、前線の人数を減らす形となりました。
人にいけず待ち構える守備が染み付いた今年の新潟のメンバーに、このやり方は荒療治過ぎたのではないかなと思います。
その結果、人数はいるけど、誰が誰を見るかなども曖昧な状況で、同じような2失点。
急造の左サイドと、余ったDFという緩さを、浦和は見逃さず二回もついてきました。
片淵コーチは、昨年、吉田監督の築いてきたものをほんの少しいじり、手数をかけずに前にベクトルを変えるという柔軟な対応を見せてくれました。
そうした意味では、この試合では、昨年の様な下地がない中、今までのカウンターサッカーにほんの少し手を加えてくれることを期待していました。
この試合でやるべきは、新潟のこれまでのサッカーの短所を縮めつつ、現状を改善し次期監督に引き継ぐ事だったかと。
そういう意味では、今までどおり、そこまで前からいかないサッカーをやりつつ、ある一定ラインを越え入ってきたボールに対しては厳しくいき、時には人数をかけて奪い取る今までの新潟の守備を少し取り戻させ、ホニ選手なり武蔵選手なりを使ったカウンターをやるべきだったのかなと。
(前線からガンガン激しくいく様な守備はなかなか難しく、これからの季節、空回りする可能性が大きいかと)
この試合の様に、大きく変えすぎると、何が悪かったのかすら分からなくなるというのは、過去にも何度も経験してきました。
ただ、新監督が采配を取るまでの暫定的な処置という事もありますし、ここに込めた想いの強さは感じとれました。
監督が変わったからといって、すぐに劇的に変わるものではありません。
今までのサッカーをしっかりと把握した上で、良い部分、悪い部分を見つめなおし、中盤以降に向けて躍進出来る様に、この1ヶ月位は焦らずチームを作る作業をしてもらいたいものです。
あと、最近キーパーのミスはないですが、フリーキックやコーナーキックでの飛び出しなど、キーパーにしか防げない局面での失点率が高すぎます。
スキル的に上回っている事でスタメンとなっているのでしょうが、そこまで大きな差がある様に見えないので、悪い試合が続けば代え、良い試合の後は代えないといった様にしていかないと競争の原理が働かないかと。
せっかく近いレベルの二人がいるので切磋琢磨してもらいたいものです。
もう落ちるところまで落ちているので、この大敗がターニングポイントになる事を願っています。
そして、次のホーム札幌戦。
ここは、監督が、やり方が、とか言ってる場合ではありません。
内容が良かろうが、悪かろうが、どんな形であれ、結果が必要となってくる試合です。
この試合は、今年の新潟の運命を占う試合となる事でしょう。
なんとしても勝利を!
今年の新潟弱すぎです。。
前半で崩れたこの試合、地力で大きく違う浦和相手でしたが、采配にも大きく問題があったかと思います。
4−4−2でスタートしたかと思われた前半、気付くと加藤選手がウイングバックの様な、左SBの様なポジションに入り、5バック、3バック的なフォーメーションとなりました。
サッカーはフォーメーションでやるものではないですが、この布陣により、前線の人数が減り、中盤ではボールを取れず、浦和選手に自由にプレーさせてしまいました。
恐らくは浦和に対し、一人ひとりが責任感をもってあたるミラーゲーム的なものを想定していたのではないかと思われますが、実際は単に後ろに人を余らせ、中盤、前線の人数を減らす形となりました。
人にいけず待ち構える守備が染み付いた今年の新潟のメンバーに、このやり方は荒療治過ぎたのではないかなと思います。
その結果、人数はいるけど、誰が誰を見るかなども曖昧な状況で、同じような2失点。
急造の左サイドと、余ったDFという緩さを、浦和は見逃さず二回もついてきました。
片淵コーチは、昨年、吉田監督の築いてきたものをほんの少しいじり、手数をかけずに前にベクトルを変えるという柔軟な対応を見せてくれました。
そうした意味では、この試合では、昨年の様な下地がない中、今までのカウンターサッカーにほんの少し手を加えてくれることを期待していました。
この試合でやるべきは、新潟のこれまでのサッカーの短所を縮めつつ、現状を改善し次期監督に引き継ぐ事だったかと。
そういう意味では、今までどおり、そこまで前からいかないサッカーをやりつつ、ある一定ラインを越え入ってきたボールに対しては厳しくいき、時には人数をかけて奪い取る今までの新潟の守備を少し取り戻させ、ホニ選手なり武蔵選手なりを使ったカウンターをやるべきだったのかなと。
(前線からガンガン激しくいく様な守備はなかなか難しく、これからの季節、空回りする可能性が大きいかと)
この試合の様に、大きく変えすぎると、何が悪かったのかすら分からなくなるというのは、過去にも何度も経験してきました。
ただ、新監督が采配を取るまでの暫定的な処置という事もありますし、ここに込めた想いの強さは感じとれました。
監督が変わったからといって、すぐに劇的に変わるものではありません。
今までのサッカーをしっかりと把握した上で、良い部分、悪い部分を見つめなおし、中盤以降に向けて躍進出来る様に、この1ヶ月位は焦らずチームを作る作業をしてもらいたいものです。
あと、最近キーパーのミスはないですが、フリーキックやコーナーキックでの飛び出しなど、キーパーにしか防げない局面での失点率が高すぎます。
スキル的に上回っている事でスタメンとなっているのでしょうが、そこまで大きな差がある様に見えないので、悪い試合が続けば代え、良い試合の後は代えないといった様にしていかないと競争の原理が働かないかと。
せっかく近いレベルの二人がいるので切磋琢磨してもらいたいものです。
もう落ちるところまで落ちているので、この大敗がターニングポイントになる事を願っています。
そして、次のホーム札幌戦。
ここは、監督が、やり方が、とか言ってる場合ではありません。
内容が良かろうが、悪かろうが、どんな形であれ、結果が必要となってくる試合です。
この試合は、今年の新潟の運命を占う試合となる事でしょう。
なんとしても勝利を!
posted by BBSHIN at 17:01| Comment(0)
| アルビレックス新潟関連
2017年05月05日
川崎3−0新潟 絶望的な3連敗
ひどすぎる完敗
今シーズンの新潟は弱すぎます。
前節の敗戦で今年の新潟は厳しいと思い、この試合までの間に監督解任、暫定監督等の対応があるかとも思いましたが、特に動きはなし。
そして、この試合も順当になすすべもなく敗れてしまいました。
サポーターとして、勝利を願い試合を観るのは当たり前なのですが、今年は試合が始まるまでのわくわく感があまりありません。
何か特別なラッキーでもおきない限り勝てる気がしません。
実際、今シーズン、唯一の勝利も計算が出来ないセットプレーでのゴールです。
普通にやって普通に勝てる気がしません。
試合を観てても最近は楽しくなくなってきて、惰性で観ている状態です。
10数年アルビを愛し、観戦してきている私でもその様な状況になっているので、最近観始めた人などは、もっと楽しい娯楽にいくのも納得です。
観客が減っていくのも当然かと思います。
正直、今の監督での浮上の糸口は現在のところ感じ取れません。
例えば前節、追いかける状況でのメンバーチェンジでロメロフランク選手にかえての本間勲選手。
あの試合、一番ボールに対して激しくいけてたロメロ選手は、いち早くボールを奪って攻撃に繋げるためにかかせない選手でした。
そうした中、本間勲選手は、長年ボールホルダーに対し、距離を取る守備が体に染み付いています。
久々にみると、そのプレースタイルはさらに顕著になっていました。
勝ってるゲームを収める役目ならまだしも、あの状況のあのメンバーチェンジはないかなと思いました。
あとは、終盤、ガリャルド選手が足を痛めるそぶりを見せた中、様子を見る事なく、準備した交代をそのまま続行しました。
実際怪我ではありませんでしたが、動きはかなり鈍くなっており、熱くならず、冷静にもうワンテンポ待ってから交代させるべきだったかなと。
ゲーム全体見て恐らく、
「チャンスは作れている」
といった印象を持っているかと思います。
ただ、結果ゴールを奪えなければ何の意味もなく、90分サッカーをやっていれば、大抵チャンスというのはあるものです。
そこを決めるか決めないか、というのが重要なのかと。
実際、今回の川崎は3得点の他にもたくさんのチャンスを作っていました。
多くのチャンスを作る中、いくつかの決定機をしっかり決めるのが強いチームです。
今年の新潟は現状ではかなり弱いチームかと思います。
善戦による敗戦、大敗、善戦を繰り返しているうちに、取り返しのつかない事態となってしまいます。
今年のメンバー大幅入れ替えやチーム作りなど、監督だけでなく、チーム全体に問題があり、このままではJ2への降格はさけられないものと思います。
例年とは状況が違います。
このままいけば、ほぼ間違いなく降格するでしょう。
チームやサポーターに「変える」という意思を示す意味でも、何らかの決断が必要かと思います。
今シーズンの新潟は弱すぎます。
前節の敗戦で今年の新潟は厳しいと思い、この試合までの間に監督解任、暫定監督等の対応があるかとも思いましたが、特に動きはなし。
そして、この試合も順当になすすべもなく敗れてしまいました。
サポーターとして、勝利を願い試合を観るのは当たり前なのですが、今年は試合が始まるまでのわくわく感があまりありません。
何か特別なラッキーでもおきない限り勝てる気がしません。
実際、今シーズン、唯一の勝利も計算が出来ないセットプレーでのゴールです。
普通にやって普通に勝てる気がしません。
試合を観てても最近は楽しくなくなってきて、惰性で観ている状態です。
10数年アルビを愛し、観戦してきている私でもその様な状況になっているので、最近観始めた人などは、もっと楽しい娯楽にいくのも納得です。
観客が減っていくのも当然かと思います。
正直、今の監督での浮上の糸口は現在のところ感じ取れません。
例えば前節、追いかける状況でのメンバーチェンジでロメロフランク選手にかえての本間勲選手。
あの試合、一番ボールに対して激しくいけてたロメロ選手は、いち早くボールを奪って攻撃に繋げるためにかかせない選手でした。
そうした中、本間勲選手は、長年ボールホルダーに対し、距離を取る守備が体に染み付いています。
久々にみると、そのプレースタイルはさらに顕著になっていました。
勝ってるゲームを収める役目ならまだしも、あの状況のあのメンバーチェンジはないかなと思いました。
あとは、終盤、ガリャルド選手が足を痛めるそぶりを見せた中、様子を見る事なく、準備した交代をそのまま続行しました。
実際怪我ではありませんでしたが、動きはかなり鈍くなっており、熱くならず、冷静にもうワンテンポ待ってから交代させるべきだったかなと。
ゲーム全体見て恐らく、
「チャンスは作れている」
といった印象を持っているかと思います。
ただ、結果ゴールを奪えなければ何の意味もなく、90分サッカーをやっていれば、大抵チャンスというのはあるものです。
そこを決めるか決めないか、というのが重要なのかと。
実際、今回の川崎は3得点の他にもたくさんのチャンスを作っていました。
多くのチャンスを作る中、いくつかの決定機をしっかり決めるのが強いチームです。
今年の新潟は現状ではかなり弱いチームかと思います。
善戦による敗戦、大敗、善戦を繰り返しているうちに、取り返しのつかない事態となってしまいます。
今年のメンバー大幅入れ替えやチーム作りなど、監督だけでなく、チーム全体に問題があり、このままではJ2への降格はさけられないものと思います。
例年とは状況が違います。
このままいけば、ほぼ間違いなく降格するでしょう。
チームやサポーターに「変える」という意思を示す意味でも、何らかの決断が必要かと思います。
posted by BBSHIN at 17:08| Comment(0)
| アルビレックス新潟関連