Amazon Fire TVを用いDAZNでサッカーを視聴してみる為に、無料視聴に登録しました。
1ヶ月無料視聴登録の際にクレジットカードの入力が必要となり、30日経過後から料金が発生するというものでした。
Jリーグの開幕まではまだ期間があり、テストは十分に出来た為、無料視聴登録の当日に退会する事としました。
すると、
「お客様は最近退会されましたが、無料体験の残り30日間はサービスをご利用いただけます。」
との表示が出ました。
という事は、開幕直前までこのままにしておけば、開幕後は1ヶ月無料で観る事が出来そうです。
→その後メールにて「なお、サービスは2016/12/27 までご利用いただけます」との通知が届いた為、上記一文は勘違いのようでした。一旦中止し、無料視聴を再開といった虫の良い話は無理の様です。一ヶ月分を無料で観たい方は開幕まで無料視聴を引っ張るという手もあるかもしれません。
スカパーに慣れた自分としては、スカパーが継続されるのが一番良いとは思いますが、どちらに転んでも良い様な心の準備はしておきたいと思います。
2016年11月27日
無料視聴期間内にDAZNを退会すると、、
posted by BBSHIN at 19:39| Comment(0)
| 日記
Amazon Fire TVを用いDAZNでサッカーを視聴してみた
来シーズンより、パフォームという会社がJリーグの放映権を手に入れたというニュースが話題となりました。
そうなると、気になるのが、今までの様にスカパーで各試合をライブで観る事が出来るのかという点です。
スカパーで来季放送するかは未定という事で、間違いなく放送されるであろうDAZNに切り替えるかどうかというのがポイントになると思います。
ネットなどで感想を見ると
「サッカーを観るには画質が厳しい」
という意見があり、不安に感じていました。
そこで、現段階で海外サッカーなどを試しに観てみようと思いました。
1ヶ月の視聴が無料という事で、一旦入会し、試しに観た後に退会し、シーズン前に再加入しようかなと考えました。(再加入が問題ないかなどはやった事がないので分かりません)
パソコンで実際観てみると、確かに荒い部分もあり、カクカクする部分はありますが、若干気になるかなというレベルです。
あとは、たまに止まるというのがありました。
環境としては、念のため、無線はやめて有線にしています。
ただ、今までテレビで観てきた身としては、1、2試合ならまだしもパソコンで毎試合サッカーを観るのには抵抗があります。
そこで、「Amazon Fire TV」なるアイテムを買ってみました。
価格は12,000円位だったでしょうか。
このアイテムはユーチューブやアマゾンのプライム・ビデオなどをテレビで観れるというものです。
そして、本日届き使ってみました。
Amazon Fire TVには、別売りでHDMIケーブル、そしてLANケーブルが必要となります。
ルーター、ハブなどから、LANケーブルをもってきて、Amazon Fire TVにさします。
そして、Amazon Fire TVとテレビはHDMIケーブルで繋ぎます。
また、Amazon Fire TV自体にも電源が必要となります。
テレビにつなぎ、つけるとAmazon Fire TVの説明が始まりました。
とりあえず、そこは聞かずにとばし、登録済みのDAZNを観ようと思いました。
方法としては、アプリと書かれたところで右ボタンを何回か押すとDAZNがあったので、ダウンロードを押すとインストールされ、開始するというだけでした。
実際に画面を観てみると、、
パソコンよりはるかに画質が良いです。
動きもかなり滑らかな気がします。
通常のテレビ放送に遜色ないものがあったかなと思います。
これなら問題なく見れるのではないかなと。
ただ、今のところ、1試合の録画放送しか観ていないので、生放送で同等のものを観れるのかは分かりませんが・・
とりあえず、来シーズンも会場に行けないアウェイ戦をリアルタイムで観る事が出来そうです。
その後の経過↓↓
無料視聴期間内の退会についてのブログ記事はこちら
そうなると、気になるのが、今までの様にスカパーで各試合をライブで観る事が出来るのかという点です。
スカパーで来季放送するかは未定という事で、間違いなく放送されるであろうDAZNに切り替えるかどうかというのがポイントになると思います。
ネットなどで感想を見ると
「サッカーを観るには画質が厳しい」
という意見があり、不安に感じていました。
そこで、現段階で海外サッカーなどを試しに観てみようと思いました。
1ヶ月の視聴が無料という事で、一旦入会し、試しに観た後に退会し、シーズン前に再加入しようかなと考えました。(再加入が問題ないかなどはやった事がないので分かりません)
パソコンで実際観てみると、確かに荒い部分もあり、カクカクする部分はありますが、若干気になるかなというレベルです。
あとは、たまに止まるというのがありました。
環境としては、念のため、無線はやめて有線にしています。
ただ、今までテレビで観てきた身としては、1、2試合ならまだしもパソコンで毎試合サッカーを観るのには抵抗があります。
そこで、「Amazon Fire TV」なるアイテムを買ってみました。
価格は12,000円位だったでしょうか。
このアイテムはユーチューブやアマゾンのプライム・ビデオなどをテレビで観れるというものです。
そして、本日届き使ってみました。
Amazon Fire TVには、別売りでHDMIケーブル、そしてLANケーブルが必要となります。
ルーター、ハブなどから、LANケーブルをもってきて、Amazon Fire TVにさします。
そして、Amazon Fire TVとテレビはHDMIケーブルで繋ぎます。
また、Amazon Fire TV自体にも電源が必要となります。
テレビにつなぎ、つけるとAmazon Fire TVの説明が始まりました。
とりあえず、そこは聞かずにとばし、登録済みのDAZNを観ようと思いました。
方法としては、アプリと書かれたところで右ボタンを何回か押すとDAZNがあったので、ダウンロードを押すとインストールされ、開始するというだけでした。
実際に画面を観てみると、、
パソコンよりはるかに画質が良いです。
動きもかなり滑らかな気がします。
通常のテレビ放送に遜色ないものがあったかなと思います。
これなら問題なく見れるのではないかなと。
ただ、今のところ、1試合の録画放送しか観ていないので、生放送で同等のものを観れるのかは分かりませんが・・
とりあえず、来シーズンも会場に行けないアウェイ戦をリアルタイムで観る事が出来そうです。
その後の経過↓↓
無料視聴期間内の退会についてのブログ記事はこちら
posted by BBSHIN at 19:20| Comment(0)
| 日記