率直な感想としては、「遅い」というものでした
数ヶ月前より、戦い方に先が見えないのと、積み重ねがなく、ブレが多いのは素人目に見ても分かりました
といっても、ここまできたら現体制を応援するしかありません
幸い、細かなパスワークなど、今までなかったものは身につきました
あとは、判断、プレーの選択、リスクの犯しかた、などだと思います。
鹿島戦、一点を追う新潟は今まで以上にテンポを上げました
ただ、それが染み付いているものではないのは、バタツキを見れば明らかです
ああしたテンポアップを普段の流れから時折加えたり、また、可能性が低くてもチャレンジする事が重要だと思います。
例えば、速攻で仕掛け、サイドを突破したものの、中にはフォワード一人で数的不利な場合、味方の上がりを待つケースが多かったですが、そうしている間に守備の陣形は整います。
ここぞ、という時はチャレンジが必要かと思います。
あとは、新潟のスリーバックは5バックぎみになりがちでポジショニングのバランスが悪いので、現段階ではやめて欲しいです
中央がスカスカなのと、攻撃に切り替わった際の全体的なポジションの低さが気になります。
まあ、なんにせよ、ほんの少しの変化を加えれば大化けする可能性も、または崩れる可能性もあります
新潟の最後の挽回、期待したいと思います。