2016年05月14日

浦和0−0新潟

首位浦和相手にアウェイで貴重な勝ち点1をゲットしました。

前節のガンバ戦の様にアグレッシブに前から行くかと思いきや、スタートからかなり引いて守る形にシフトしてきた事にかなり驚きました。
メンバー表のフォーメーションを見る限り4−4−2なのかと思ってましたが、いざ始まってみると5バックの5−4−1となっていました。
5バックと中盤の4人がフラットになった2ラインの前に1トップ山崎選手といった形でした。

そうしたフォーメーションもあり、バイタルエリアで持つ浦和の選手にチェックがかからず、ボールを保持され続け、フリーで危険なパスを出されるシーンが多かったです。
その分、ペナルティエリア内には人数をかけ、最後の部分ではしっかりと守っていたかなと。
遠めに見るとかなりバランスが悪い布陣で、ギリギリの守備が続いていましたが、何とかしのぎ切れたのは良かったかなと思います。
5バックにする事で、エリア内に人に強いディフェンダーが集まり、一人ひとりの距離が短くなるので、間を抜かれる事が少なかったかと。
4バックであれば、大野選手がPKを与えた様なシーンも、もっとたくさん作られていたかもしれません。
パっと見、小泉選手が一列上がり、見ていた選手をマイケル選手がみる様にしたほうが、中盤のスペースがうまり、もう少し押し込まれる時間も少なくなったと思いますが、この辺りは一長一短あるかなと。
結果0で抑えているので、正しい選択だったのだと思います。

攻撃に関しても、後半前に出ていき、ゴールを決めてもおかしくない様な決定的なシーンもいくつか作りました。

そろそろ勝ち点3が欲しい時期ではありますが、ガンバ、浦和と強敵相手に失点0の勝ち点1ずつというのは決して悪くないかなと思います。
次に期待ですね。
posted by BBSHIN at 23:23| Comment(0) | アウェイ戦

2016年05月04日

鹿島2−1新潟

痛いアウェイでの敗戦。
しばらく勝てていなく、状況はかなり悪いです。
最近の試合の中では、比較的良い内容だったものの、結果がついてこないところは相変わらずです。
そこまでのピンチでないのに簡単に失点してしまうのも今年の悪いところです。
人にしっかりついていた柳下アルビであれば起こり得ない様な失点を繰り返しています。
マンマークからゾーンへと守備のやり方がかわりましたが、危険なポジションにいる選手にしっかりつかなくても良い、的なプレーが随所に見受けられます。
また、攻撃も手数をかけ過ぎというか、数的同数で速攻を出来るタイミングでも、3割位の成功率のパス位だったら遅効に切り替えるシーンが目立ちます。
今回の試合の様に、力量に差がある相手からゴールをねじ込む可能性が高いのは、やはりカウンターかセットプレーです。
パスで繋ぐサッカーをやりつつも、いける時はいく様にしないと見ててゴールを割れる気がしません。
そういう意味でも野津田選手の場所にはやはりスピードのある選手やドリブラーでないと厳しい気がします。

あとは、今シーズンサイドから指宿選手の高さを活かすプレーが少なく、中央突破での足元へのプレーばかりになっている気がします。
一辺倒な攻撃が続き、ボールを狩られる回数が多く、相手DFの狙いどころになっている様に見えます。

このままでは、今年の新潟、かなり危険な香りがします。
なんとかならないものでしょうか。
posted by BBSHIN at 18:53| Comment(0) | アウェイ戦