2015年08月18日

清水1−1新潟

何とか拾った勝ち点1

内容はひどいものでした。

コーナーキックからの指宿選手のゴールはとても良かったです。
新潟はセットプレーが攻守ともに弱いので、こうしたゴールは久しぶりですね。
新潟はセットプレーでは定番のマンマーク守備で、揺さぶりでフリーマンを作られまくっていますが、清水の場合は逆にゾーンで誰が誰をみるかが曖昧になっている様ですね。
新潟のまずい守備を繰り返し見てると「どうせ外されるならゾーンで誰かがボールにいく様にした方が無難では…」と頭によぎる時もありましたが、今回の清水のプレーを見ると、それも安易な考えだなと思いました。

守備では、先週水曜日の浦和戦の疲れが抜けていないのか、前節の様に前から行く事が出来なくなっていました。
浦和には通用しなかった前線プレスですが、恐らく清水には有効な武器になると思っていたので予想外の動きの重さは残念でした。

そしてそれが、攻撃にも響いているのか、イージーミスを連発していました。
普段なら状況の良い選手を選んでパスをしているのに、この試合ではサポートも無い前線の選手にとりあえずぶつけて奪われるというのを繰り返していました。
普段の新潟の選手であれば、もっとサイドのフリーな選択肢を見つけてもっとボールをキープ出来ていたと思うのですが・・・
他にも、収めてマイボールに出来そうなこぼれダマも簡単にクリアしたり、大きくクリアするべきところを、アバウトに軽く蹴ったりと、全体的に判断が悪く、チーム全体から焦りを感じました。
もっと冷静にやれれば、上手くしっかりとプレー出来る選手が揃っていると思うのですが・・
明らかにリズムを崩していましたね。。

次こそは勝利が欲しいです。
さすがにそろそろヤバくなってきましたね。
posted by BBSHIN at 02:41| Comment(0) | アウェイ戦

新潟1−2浦和

悔しい逆転負け

序盤は前線からのプレスがはまり浦和を圧倒していましたが、徐々に浦和がプレッシャーをかいくぐる様になりました。
浦和がディフェンスラインのまわしで、3人が大きく開いてワイドに展開する様になると、新潟はプレスのかけどころを失った様に見えました。
行ききれない時に半端に前からボールや人に行き過ぎると逆にピンチを招くので、それを察した新潟が少しブレーキをかけた様にも見えました。
暑い夏に序盤に飛ばしすぎた事もあってか終盤は失速してしまいましたね。

しかし、リードを奪われてからの浦和の冷静なゲーム運びはさすがですね。
今年こそは浦和に勝てると思ったので、とても残念です。
posted by BBSHIN at 02:31| Comment(0) | ホーム戦